【アラフィフ女子が選ぶ】フェス初心者も安心!持ち物リストまとめ

アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

はじめに:ガチ勢じゃなくても、準備はぬかりなく!

こんにちは、フェス歴4年のアラフィフ女子です。
わたしは年に1~2回ほどフェスに参加しています。
ライブに関しては毎月のようにや参加しています。

「フェス」や「ライブ」って聞くと、10〜20代の若い人たちがノリノリで参加しているイメージがある人も多いかと思います(実際わたしもそう思っていました)。
でも実際には、40代の女性でも楽しめるし、むしろ自分のペースができている大人ほど楽しめるし心地いいんじゃないかと今は思っています。

ただ、年齢を重ねるといろんな“不具合(?)”も若い時より気になってくるもの…。
「靴がびしょびしょになった」「肩こりでつらかった」「日焼けで後悔した」など、失敗もたくさん経験しました

この記事では、そんな私が「これはあって助かった!」と感じたリアルなフェス持ち物リストを、40代女性目線で紹介します!

スポンサーリンク

これだけはマスト!基本の持ち物リスト

まずは、どんなフェスでも共通して必要な「基本の持ち物」から。

🎫 チケット・スマホ・身分証

フェスの入場には必須。
紙チケットでも電子チケットでも、前日までに確認しておくと安心。
最近多いQRタイプのチケットはスクショしておけば電波の悪い会場でも安心です。
何よりスマホの充電切れには注意です!

🔋 モバイルバッテリー

写真を撮ったり、タイムテーブルを確認したり…スマホのバッテリーはすぐ減ります。
電波が悪い会場だとさらに充電の減りは早いです。
おすすめは軽量で大容量のもので、ケーブル付きのものをひとつ持っておくと安心です。

💴 現金(小銭も)

最近はキャッシュレスも普及してますが、ローカルフードの屋台などは現金オンリーなことも
小銭はお釣りを待たなくて済むし、お店にも喜ばれて意外と重要!

🧢 帽子・サングラス

日差しを避けるだけでなく、目の疲れ対策にも◎。
40代になると、紫外線の影響が気になりますよね…。
わたしはUVカットのレンズ入りメガネを愛用しています。

💧 飲み物(ペットボトル)

最低でも1本は持参。
凍らせたペットボトルを持っていくと、しばらく冷たいまま飲めます。
近くにコンビニがあれば、会場に行く前に凍ったドリンクが手軽に調達できます。
遠征組は、ホテルの冷蔵庫では凍った状態にはならないことも多いですが、ステンレスの水筒に氷を入れて持っていけばいつでも冷たいドリンクが作れます。
氷はホテルで無料でもらえるのでコスパいいですよ!
現地で買うとしても、「最初の1本」は準備していくのが鉄則

🧼 タオル

汗を拭いたり、日よけにかけたり、首に巻いたり…使い方いろいろ。
フェスグッズのタオルなら、テンションも上がります!

わたしはフェスタオルやアーティストのライブグッズ以外に麻素材のフェイスタオルを首にかけていきます。
肌触りが良くて、汗をしっかり吸ってくれるので暑い日も快適なのでおすすめです!

スポンサーリンク

天気と気温で差が出る!晴れ・雨・寒さ対策アイテム

☀ 晴れの日にあると便利!

🧴 日焼け止め

SPF50+・PA+++のものをこまめに塗り直し。
スプレータイプは簡単に塗り直しできて便利です。
40代からの日焼けは後に残るし戻りにくいのでしっかりめにしないと後悔します…(実感)

👕 着替えTシャツ(グッズでも◎)

汗をかいた後や、終了後に着替える人多数。
フェス終了後、帰る時に乗るシャトルバスは、空調をしっかりきかせてくれているので、汗をかいたままだと寒い時があります。

下着も着替えたいですが荷物になるので、あらかじめTシャツの下にカップ付きのタンクトップを着ておいて、インナーだけ着替えるのもおすすめです。

☂ 折りたたみ傘(日傘兼用)

人混みでは使いづらいけれど、会場までの移動中に日差しを避けたい時は便利。
最近では会場内でも、ステージが始まる前までは使用可能なフェスが増えてきたので、暑い時期は持っていくことをお勧めします。

ちなみにわたしはスマホより軽い晴雨兼用の折りたたみ傘を愛用中。
軽いのでたまに「あれ?どこ入れたっけ?」と探すこともありますが(笑)。

🌧 雨の日・肌寒い日にあると安心!

👟 シューズカバー

わたしはこれまで運よく使う機会はありませんでしたが、フェスが開催される季節は突然の大雨も多いので、念の為必ず持参しています。
靴が濡れると本当にテンション下がるので、使わなくても「持ってるだけで安心」なアイテムです!

👜 防水バッグ or バッグカバー

貴重品や電子機器など大切な荷物は、防水仕様のバッグやポーチがあれば安心です。
レインカバーを準備しておくのもお勧めです。

🧥 ウインドブレーカー

本降りの雨でなければ、これ一枚で十分。
風も防げて寒さ対策にもなり、かなり万能なアイテムです!

わたしはコンパクトにたためるオーソドックスな黒のウインドブレーカーを愛用しています。
去年のワンチャンフェスでは、急な雷雨で傘が使えなかった時に本当に助けられました。

スポンサーリンク

体力温存&快適さ重視!あると助かるプラスαアイテム

😌 ボディシート(クールタイプ)

汗をかいた後にサッと拭けるとスッキリ!
メンズ用のものはひんやり感が強くかなりおすすめです。

わたしはビオレの首に巻くタイプの冷タオルがお気に入りで、去年から愛用しています。
冷感がしばらく続くので快適でお勧めですよ〜!

🪑 軽量チェア or 敷物

長時間の立ちっぱなしは足腰にくるので、座れるアイテムがあるだけで全然違います
わたしは今年、軽量タイプの折りたたみ椅子を今年初めて買いましたが、全然疲れ方が違います。
ワンタッチで組み立てできるし、汚れても拭けば綺麗になるし、荷物になりにくいのですごく重宝しました。
40代50代のフェス参戦には、もはや必須アイテムだと思います!

🎒 ミニポーチ・ウエストポーチ

スマホ・小銭入れ・リップなど用途別に分けておけると、トイレや食事に行くとき、大きな荷物を持ち歩かなくて済むので、混雑しているフェス会場でもスムーズに移動できるのでストレスも軽減します!

🛍 ジップロック・ビニール袋

濡れたもの・ごみ・食べ残しなど、何枚持って行ってもマルチに使えます。
フェス会場では、ゴミステーションは決まった場所にあることが多いため、あらかじめゴミ袋を持参しておくとスマートな印象になります。

ジップロックはファスナーがあるので中身がこぼれなくて安心ですね。
小さいサイズなら簡易のお財布としても使えますよ!

🎧 耳栓(人によって)

長い時間大きい音に触れているとストレスに感じる人や、前方ステージで長時間過ごす予定がある方におすすめ。
また、子連れ参戦の場合、小さなお子さんは音に敏感なので、安心してフェスを楽しむためにも用意しておきたいアイテムですね!

スポンサーリンク

40代だからこそ気になる!年齢ならではのフェス対策

  • 日焼け対策は万全に!
    基本的に屋根はない!やりすぎぐらいがちょうど良い!若い頃のように「焼けてもすぐ戻る」なんてことはもうない!(涙)
  • バッグ選びは“軽さ命”!
    肩がこるので、愛用のボディバッグは左右どちらでも大丈夫なタイプのものを愛用しています。
  • トイレは早めに行動を!
    まずは場所の確認必須!並ぶし暑いし、無駄に疲れないように余裕をもって。
  • 動きやすい服装を意識
    フェスTシャツ+ワークパンツ or ハーフパンツ&スポーツレギンスで、見た目も快適さも◎
スポンサーリンク

実際に使ってよかったおすすめグッズ

▶ ウインドブレーカー(撥水・軽量タイプ)

軽くてコンパクト。風も雨も防げて大活躍!

▶ シューズカバー(スニーカー対応)

雨の日に足元が守られるありがたさ…。フェスの必需品です。

▶ 折りたたみミニチェア(超軽量)

お手入れも簡単!バッグにひとつ入れておくと便利です♪

記事で紹介したアイテムは、楽天ROOMにまとめているので、
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

📎関連記事もどうぞ!

スポンサーリンク

まとめ:無理せず楽しむための準備がカギ!

フェスは非日常でワクワクするイベント。
でも、ちょっとした準備不足で楽しさが半減してしまうことも。

特に40代になると、体力・日焼け・荷物の重さなど、無視できないポイントが増えてきます。

だからこそ、「無理せず快適に楽しむためのアイテム」を用意するのが大事!

ぜひこの持ち物リストを参考にして、最高のフェス体験を楽しんでくださいね♪

最後に、簡単に持ち物リストを作っておいたので、これを参考にオリジナルの持ち物リストを作ってみてくださいね!

しょうさんによるフェス持ち物リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました