
節約したいのに物欲が止まらない!その気持ちに共感します

節約したいけど欲しいものいっぱい〜
それ、めっちゃわかります!
私自身も「もっと貯金を増やしたい!」と思いながら、ネットショップやSNSを見ては気になるアイテムをポチりそうになることが今でもしょっちゅうです。
でも実は、物欲と上手に付き合いながら節約を楽しむことは可能なんです。
今回は、

節約したいのに物欲が止まらない〜
と悩む方に向けて、無駄遣いを防ぐ5つの方法をご紹介します。
なぜ物欲が止まらないのか?
ストレス発散でつい買ってしまう心理
仕事や人間関係で疲れていると、つい「自分へのご褒美♡」なんて言ってはスイーツやら可愛い小物やら買っちゃうこと、ありますよね。
買った瞬間は気分がスッキリしますが、後から

やっぱり無駄遣いだったかも…
と後悔することもあるあるじゃないですか?
SNSや広告で「欲しい!」が加速する理由
インスタやYouTubeのおすすめ商品紹介、ネット広告は本当に上手に「欲しい気持ち」を刺激してきます。
見ているだけで「これがないと不便かも」と思い込み、冷静な判断ができなくなりがちです。
これ、実は心理学的にうまく操作されているんですよね。
支出管理が曖昧になると無駄遣いに気づきにくい
現金派でもキャッシュレス派でも、「お金の流れを把握していない」ことが一番の落とし穴。
現金派はレシートをなくして支出を見落としがちですし、キャッシュレス派で家計簿は付けていても、後から振り返らなかったりすると、気づけば使いすぎていた…ということになってしまいます。
無駄遣いを防ぐ!物欲をコントロールする5つの方法

欲しいものは「リスト化」して1週間寝かせる
欲しいと思ったらすぐ買うのではなく、スマホのメモ帳などに「欲しいものリスト」を作りましょう。
最低でも1週間は寝かせると「本当に必要なのか」「ただの衝動だったのか」がはっきり見えてきます。
楽天ヘビーユーザーのわたしは、欲しいと思ったものがあれば、スマホのメモ帳に溜めていって、「お買い物マラソン」前に見返します。
その時もまだ欲しい気持ちが変わらなかったら、まとめて買ってポイントをもらいます。
大切なのは、「欲しいもの」なのか「必要なもの」なのか。
遊びに行くときはケチケチせずに思い切り楽しむ
節約=我慢ばかりだと絶対に長続きしません。
外出や旅行、推し活のときは「今日は思い切り楽しむ!」と決めて、普段節約している気持ちは封印して、「使ってもいい範囲内」で気持ちよく使いましょう。
普段は節約、遊ぶときは使う。
このメリハリこそが無駄遣い防止につながります。
お金を使わない代替行動を取り入れる
物欲が出てきたら「散歩に出る」「図書館で本を読む」「趣味に没頭する」など、お金をかけずに気分を切り替える方法を探しましょう。
実際、体を動かしたり別のことに集中したりすると「今すぐ欲しい!」という衝動は意外と落ち着くものです。
ちなみにわたしは、愛犬と遊んだりお散歩に行くと気持ちが紛れます。
おすすめはキャッシュレス!家計簿アプリで支出を“見える化”

私は断然キャッシュレス派です。
現金だとレシートをなくしてしまったり、支出の記録が曖昧になりがち。
でもカードや決済アプリなら利用履歴が自動で残るので、後から家計簿をつけやすく「抜け漏れなく支出を把握」できます。
私は「楽天カード」と「クイックペイ」をメインに使っています。
家計簿は「マネーフォーワードMe」を使っています。
「マネーフォーワードMe」は、クレジットカードやクイックペイと連携させて半自動で家計簿の作成ができる家計簿アプリです。
とても使いやすくておすすめですよ。
とはいえ、クレジットカードが使い慣れていないと、

使いすぎちゃった…
なんてこともありますよね。
そんなときに便利なのがデビットカードやKyash(キャッシュ)です。
💳 Kyash(キャッシュ)とは?
Kyashは、日本発のフィンテック企業が提供するスマホ向けキャッシュレス決済アプリです。
プリペイド式の「Kyashカード(バーチャル/リアル)」を発行でき、Visa加盟店ならオンラインでも実店舗でも利用可能。
- チャージした金額の範囲でしか使えないため「使いすぎ防止」に最適
- スマホだけで決済や個人間送金ができる
- 利用額に応じてキャッシュバック(例:2%)が受けられる
- クレジットカードや銀行口座からチャージ可能
さらに、アプリ上で利用履歴がすぐ確認できるので「お金をどこに使ったか」がひと目でわかります。
つまり「現金だと管理が大変、でもクレカだと使いすぎが不安」という人にぴったりのサービスなんです。
ポイントやふるさと納税で「お得に満足」する

どうしても欲しいものがあるときは、ポイント還元やふるさと納税を活用して「お得に手に入れる」方法を考えてみましょう。
また、普段買わない高級なお肉などの食材も「ふるさと納税」なら罪悪感なく贅沢できます。
返礼品で旅行やトラベルクーポンなどをもらって、年に数回の家族旅行も心置きなく楽しみましょう!
普段の支払いを楽天カードなどポイントが貯まる支払いサービスにまとめておくと、意外とポイントが貯まってお得感もありますよ。
節約と物欲は両立できる!我慢より工夫が大事
節約=我慢だと思うと辛くなりますが、実際は「お金の使い方を工夫する」だけで無駄遣いは減らせます。
欲しいものを一度リストに書き出したり、支出を見える化したりするだけで「本当に必要なもの」が見えてくるはずです。
今日から実践できる小さな一歩を踏み出そう
物欲は誰にでもある自然な感情です。大切なのは、それをうまくコントロールして「お金と気持ちのバランス」をとること。
まずは欲しいものをリストに書くことからでもOK!ぜひ今日から取り入れてみてくださいね。
コメント