
熊本といえば馬刺しや海鮮など、食の魅力がたっぷり。
旅行の楽しみといえばやっぱり“ご当地グルメ”ですよね!
先日の熊本旅行で、Googleマップの口コミ★4以上を誇る、ちょっとお高めの居酒屋に友人3人で行ってきました。
「高評価=間違いなし!」と期待を胸に入店したのですが、待っていたのは少し不思議で、ちょっと笑える体験でした。口コミと実際のギャップを感じた一夜を、正直にレビューしたいと思います。
入店前から“ちょっと不思議”な対応

ホテルから近くて美味しい居酒屋さんをGoogleマップで探していると、何やら口コミ高評価のお店を発見!
メニューも良さげだったので早速お店に向かいました。
到着して店の前に立っていたスタッフに声をかけると「満席で30分待ちです」との返事。
仕方ないかと別の店に行こうとすると、そのスタッフが電話や無線で店内とやり取りの後、「2階にお席ご用意できます〜」との案内。
「空いてるんかい!」とわたしたちは心の中でツッコミを入れつつも、言われた通りとりあえず2階へ。案内されたのは落ち着いた雰囲気の個室で、旅行気分を盛り上げるには十分でした。
メニューとお値段にびっくり
テーブルにつき、メニューを開いてみると「天草の海鮮」や「熊本の郷土食材」を推したラインナップ。
見るからに美味しそうですが、値段はやや高め。
しかも突き出し600円。
最近こんなお店も増えてきましたね。
観光地なので少し強気な設定も仕方ないか。
料理をいくつか注文しましたが、ひとつひとつ運ばれてくるまでにかなり時間がかかります。
お酒を飲みながら待つスタイルだと思えばいいのかもですが、タイミングはちょっと気になりました。
料理は悪くないけど“口コミほどではない”
肝心の料理は、確かに素材の良さは感じられ、味もまずまず。
ですが値段を考えると「そこまででもない」というのが正直な感想。
後々口コミを見たら、お刺身が美味しいとのこと。
なるほどその日はお刺身の気分ではなかったので、一品料理中心のオーダーをしたからイマイチだったのか…。
さらに気になったのはサービス面。
注文したお水やサービスのおしぼりが最後まで届かず…。
有料メニューではないものだからか、忘れられていたのかは不明ですが、モヤモヤが残る瞬間でした。
会計で訪れた“最大の違和感”

そして一番印象的だったのは会計のとき。
会計はテーブルでするスタイルだったのですが、来てくれた店員さんが会計の後に「もしかしてアンケートに答えてくれました?」と馴れ馴れしいトーンで質問。
まだ答えていないと返すと、「僕の時給アップがかかってるんです!お願いします!」としつこめに頼まれる展開に。
わたしと違って友人たちは優しいので、その場でスマホを取り出しQRコードを操作し始めましたが、「この子に特別なサービスを受けたわけでもないし…というか君初めて見たよ?」とわたしは微動だにせず。
最終的に友人たちもアンケートに答えませんでした。
結局、レシートや領収書も渡されず、そのままお店を後に。
最後にしつこい店員くんに笑顔で「ありがとうございました〜」と見送られたものの、なんだか締まらない気分で夜が終わりました。
口コミは数字だけで判断できない?
今回の体験で感じたのは、「口コミはあくまで参考程度」ということ。
お店の雰囲気やコンセプトは良かったのですが、接客や提供スピードの部分で満足度が下がってしまったのが正直なところです。
口コミだけを頼りにすると、実際の体験とのギャップに驚くこともあります。
特に観光地では「価格設定」「サービスの質」「混雑具合」なども含めて総合的に判断する必要があるなと学びました。
今回は期待しすぎたということもあったかもしれませんね。
熊本グルメはやっぱり美味しい!

とはいえ、熊本グルメ全体の印象はもちろん“最高”。
同じアーケード内には、別の魅力的なお店もありました。
- ふく泉 新市街店:ホテル前のうどんが食べれる居酒屋さん。空調はちょっと暑かったのですが、うどんのお出汁が美味しくてほっこりしました。平成の曲が流れる感じも楽しかったです。
- 生そばウエスト 熊本下通店:こちらもリーズナブルな値段設定で、ユニークなメニューも多くて面白い!「ミルク天ぷら」は甘くて不思議なお味でした。濃口醤油のお出汁のお蕎麦はもちろん美味しかったです。もつ鍋がすごく気になったので、次回食べてみたいと思います!
今回の“高評価居酒屋”はちょっとモヤモヤも残りましたが、基本的に熊本グルメは美味しいイメージしかないです。
まとめ:体験も含めて旅の思い出
Google口コミ★4以上という高評価のお店で味わったのは、「期待と現実のギャップ」。
でもそれも含めて旅の一部。
友人と「なんだったんだろうね〜」と笑い合えたのは、いい思い出になりました。
熊本での食事は基本的にどこも美味しく、観光客向けから地元密着型まで幅広く楽しめるのが魅力です。
これから熊本を訪れる方は、口コミは参考にしつつも、直感や地元の人のおすすめを信じてみるのも良いかもしれません。
コメント