
「ライブ決まった!…さて、どこに泊まろう?」
毎回このループに入る遠征民の皆さん、こんにちは。
私もライブ遠征のたびに、ホテル検索地獄に入りがちな一人でした(笑)
でも最近は、自分なりの探し方と予約の流れが定着してきたので、
「遠征の時のホテル選びってみんなどうしてるの?」って人向けにまとめてみました!
ライブ遠征のホテル選び、私が大事にしてるポイント
ライブ遠征って、会場や日程が決まるとワクワクしますよね。でもそのあとにやってくるのが、「どこに泊まろう?」問題。
何度か遠征して思ったんですが、ホテルって安さだけで決めるとけっこう後悔するんです。
ここでは、私がホテルを選ぶときにいつも意識しているポイントを5つ紹介します!
会場までのアクセス(徒歩?電車?)
フェスやライブの終演後って、どっと疲れますよね。そんな中で「駅から遠い」とか「乗り換えが多い」と、それだけでさらにぐったり…。
私はできるだけ、最寄り駅から徒歩10分圏内のホテルを選ぶようにしています。
特にフェスのときは移動も多くなるので、帰り道がラクなことが何より大事!
体力温存のためにも、「ホテルまでのアクセスの良さ」は最優先ポイントにしています(笑)。
周辺の治安とお店の有無
基本的にひとりで遠征することは少ないのですが、女性だけで参戦することがほとんどなので、ホテル周辺の雰囲気は毎回しっかりチェックしています。
Googleマップでホテル周辺の雰囲気や、コンビニや飲食店の有無も確認するのがルーティン。
私はいつも友人や娘と一緒にライブに行くのですが、「女性ひとりでも安心して泊まれそうか?」という視点でホテル選びをしています。
それと、ホテル近くにコンビニやファストフード店があると、夜ごはんや朝のドリンクにも困らないのでとても助かります。
「駅前だけど意外とお店が早く閉まる…」みたいなエリアもあるので、周辺環境のチェックはけっこう重要です!
チェックイン・チェックアウトの時間
ライブやフェスって楽しくて、ついはしゃぎすぎてしまい、翌日も疲れが残ることってありますよね(歳のせい…かも?笑)。
そんな時、チェックアウトが11時のホテルだと、朝ゆっくりできて助かります。
翌朝少しでも長く寝られるかどうかで、体力の回復度がぜんぜん違う…と毎回実感しています。
あと意外と盲点なのがチェックイン時間。
たまに「チェックインは16時から」というホテルもあるので、ライブ前に少し部屋で休みたい人は、早めに入れるところを選ぶのがおすすめです。
ホテルによっては、予定時間より早くチェックインできることもあるので、早めに到着したらダメ元でフロントに聞いてみるのもおすすめです!
快適に眠れるホテルかどうかは、口コミが教えてくれる
ホテルの口コミって、実はめちゃくちゃ重要です。
「壁が薄くて隣のいびきが聞こえた」「水回りの清掃ができていなかった」みたいな声が複数あるホテルは、私は基本スルーしています。
特に初めて行く場所だと、“清潔さ”と、そこそこの“静かさ”は割と重要だと思っています。
ぐっすり眠れるかどうかで、次の日の元気度が本当に変わりますよね。
最近では、マットレスや枕にこだわっているホテルも増えていて、「寝心地が最高だった!」ってレビューを見ると、しっかりGoogleマップに旗を立てちゃいます(保存すると旗が立ちます笑)。
ちなみに口コミを見るときは、Googleマップが見やすくておすすめです。
立地と一緒にホテル内部の写真も見られるので、なんとなくホテルの「空気感」もわかりやすいんですよね。
値段と条件のバランス
ホテルを選ぶ時、もちろん値段も重要なポイントです。
でも、「駅から遠い」「清潔感がない」「壁が薄くてうるさい」なんてことがあると、”いくら安くても疲れが取れない…”ということもありますよね。
私はいつも、1泊1万円以内で立地や清潔感など総合的にバランスがいいビジネスホテルを選ぶようにしています。
ちょっと割高でも、ちゃんと休めるホテルを選ぶようになってからは、翌日の体の楽さが本当に違う!
フェスやライブって体力勝負なところもあるので、寝る場所の快適さは意外と重要ポイントです。
ではここからは、
今ご紹介した条件をもとに、実際にどうやってホテルを探して、どこで予約しているのか?
私のホテル探しの流れをご紹介していきます!
ホテルの探し方 私の3ステップ

条件がだいたい決まったら、いよいよホテル探しに入ります。
私はいつも「比較 → 確認 → 予約」の3ステップで進めています!
トラベルコで比較&候補をピックアップ
まず最初に使うのは、旅行比較サイトのトラベルコちゃん(わたしの中ではちゃん付けがデフォ)です。
楽天トラベル・じゃらん・Agoda・Booking.comなど、いろんな予約サイトのプランを一括で比較できるのがとにかく便利!
しかも航空機や新幹線も利用する場合、セットで最安値を比較できるのもありがたいです。
検索するときは、「最寄駅」や「ライブ会場名+ホテル」で絞り込み。
条件も、「禁煙」「朝食付き」「徒歩10分以内」など、自分の中の優先ポイントをしっかり設定します。
ちなみに私が必ず入れる条件が「大浴場の有無」です。
ライブや旅の疲れは、大浴場で癒すのがわたしのテッパン!
フェスで汗だくになったあと、広いお風呂に入れると本当に生き返ります(笑)。
このステップでは、「このあたりにどんなホテルがあって、相場はいくらくらいか」をざっくり把握。
たまに「朝食付きで安い!」とか、「ライブ会場から徒歩3分!」みたいな“お宝ホテル”が見つかることもありますよ。
Googleマップでホテル周辺の雰囲気をチェック
候補のホテルがいくつか絞れたら、次にやるのがGoogleマップで周辺の雰囲気をチェックすること。
ここ、意外と大事なんです!
たとえば…
- コンビニが近くにあるか?
- 街並みがごちゃごちゃしてないか?
- 駅からホテルまで、道のりがわかりやすそうか?
こういった細かい部分って、実際にストリートビューで見てみると「なんとなくの安心感」があるんですよね。
地図だけでは分からない空気感みたいなものが伝わってきます。
私はいつも、Googleマップでホテルを検索して、クチコミの評価や実際の写真もチェックしています。
特に「街の雰囲気」や「周辺の建物」は、女性同士の遠征では大事なポイント!
最終的にどの予約サイトで決めるか
トラベルコでホテルの候補を絞った後は、そのまま予約することもありますが、私は一応、各予約サイトを見て、特集などをチェックするようにしています。
サイトによっては「クーポンでお得になる」「ポイントが使える」「キャンセル条件が柔軟」など、それぞれにメリットがあるからです。
私がよく使う予約サイトを比較!
サイト名 | 特徴 | おすすめポイント | リンク(アフィリエイト対応可) |
---|---|---|---|
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える | セール時が特にお得。楽天経済圏ユーザーに最適 | ▶ 楽天トラベルで探す |
じゃらん | クーポン配布が豊富 | タイミング次第で楽天より安いことも | ▶︎じゃらんで探す![]() |
Agoda | 海外系サイト(国内ホテルも多い) | 最安値が出ることも。ただし税抜価格に注意 | ▶ Agodaで探す |
Booking.com | キャンセル無料プランが多い | 日程が未確定でも使いやすい柔軟さ | ▶ Booking.comで探す |
さらにお得に!楽天ふるさと納税クーポンを活用しよう
実は、楽天のふるさと納税を活用すると、楽天トラベルで使える**宿泊クーポン(寄付額の最大30%)**がもらえる制度もあります!
- クーポンは楽天トラベルで利用可能
- 有効期限は【3年間】で使いやすい
- 他のクーポンや楽天ポイントと併用もOK
- チェックイン前日までなら既存予約にも後から適用可能!
💡旅行や遠征が多い人にとっては、節税にもなってかなりお得な制度です。
どの予約サイトを使うか迷ったら?私の使い分け方はこんな感じです
- 楽天トラベル
→ 楽天ポイントを使いたいとき、ふるさと納税クーポンを活用したいとき - じゃらん
→ クーポンが出ているとき、リクルートポイントを使いたいとき - Booking.com
→ 日程が確定していないとき。キャンセル無料プランが多く、仮押さえに便利 - Agoda
→ とにかく最安値を狙いたいとき(※税抜き表示に注意)
それぞれの強みが違うので、「今回はどれが一番お得かな?」と軽く比較してから予約するようにしています。
セールやキャンペーンのタイミングによって、意外と差が出ることもありますよ!
もちろん、トラベルコちゃんからそのまま予約に進めばとっても楽ちん。
時間がない人や、比較を見てもよくわからないという人は、そのまま予約してしまうのも全然アリだと思います!
ライブ・フェス遠征にもおすすめのホテルチェーン4選
ホテル名 | 特徴・魅力 | 気になっているポイント |
---|---|---|
スーパーホテル | 朝食無料・大浴場あり・全国展開 | 女性ひとりでも安心の口コミ多数。ワッフル地のルームウェアも人気! |
ドーミーイン | 天然温泉・夜鳴きそば無料・口コミ評価も高い | フェス後の疲れを癒せる「お風呂の神」的ホテル。 ライブ遠征にぴったり |
アパホテル | アプリでスマートチェックイン・立地が◎ | 大浴場があるものも。 立地がいいのも魅力! |
リソルホテルズ | おしゃれで落ち着いた空間・都市型デザイン | オシャレそうな感じで気になっているホテル。 口コミ評価が総合的にいい印象。 |
まだ実際に泊まったことはありませんが、口コミやサービス内容を見て「次に遠征するならここがいいかも」と思っているホテルたちです。
今後、実際に泊まったらレビューも追記していきますね!
次回予告 遠征におすすめのホテル特集

今回は「気になっているホテル」を中心にご紹介しましたが、次回は実際に泊まってみてよかったホテル&おすすめ宿を投稿予定です!
- フェス後でもゆっくり休めたホテル
- 朝食がおいしかったビジホ
- 立地も価格もバランスよくてリピ確定な宿 など…
これまでの遠征で感じた「ここは推せる!」というポイントをまとめてご紹介しますので、
よかったらまたチェックしに来てくださいね!
コメント