前回は防犯対策や建物そのものの立地や周辺施設などについてのお話をしました。
今回はお部屋を選ぶ際に、不動産会社に10年勤務しているわたしの経験から必須だと思う設備5選とあると便利でお勧めな設備5選をご紹介します。
女性の一人暮らしで必須な設備5選
バス/トイレ別
女性ひとり暮らしの物件を選ぶ条件で必須な設備の1つ目は「バス・トイレ別」です。
今は築年数が古くても、リフォームして浴室とトイレを分けている物件は増えていますが、その一方価格帯の安い物件の中には今でもバスルームの中にトイレがある部屋が存在します。
また、同じ建物内でも分かれている部屋とそうでない部屋が混在していることもあります。
古い建物で、バスルームに洗面台がある物件は元々バス・トイレが一緒の部屋だった名残です。
女性は特に家賃をかなり抑えたい人以外は、衛生面においても日々の生活を快適にするためにもバス・トイレ別は必須条件です。
2口ガスコンロ/IHコンロ
女性ひとり暮らしの物件を選ぶ条件で必須な設備2つ目は「2口ガスコンロ/IHコンロ」です。
広いキッチンならやる気もアップしますよね!
キッチンの設備でよくあるのが、お湯を沸かすぐらいしかできないんじゃないか?と思ってしまうような電力の弱いIHコンロです。
女性の一人暮らしでは、健康の面でも節約の面でも「全く自炊をしない」という人は少ないと思います。
毎日仕事や学校を頑張った後、疲れた体で自炊をするあなたの負担を和らげるためにも2口コンロのお部屋を選びましょう!
収納/クローゼット
物件を選ぶ条件で必須な設備3つ目は、女性のひとり暮らしでは外せない「収納/クローゼット」です。
クローゼット内部が大きくて、扉が折り戸や引き戸タイプのものなら狭い空間や家具の多い部屋でも安心です。
内部の広いクローゼットは収納家具が置けるので、居室を広く使えて整理もしやすく便利です。
クローゼットの扉が開き戸タイプの扉は家具の配置にも気を使うので、内覧の際には扉のタイプもチェックすることをお勧めします。
室内洗濯機置き場
快適な生活に外せない女性ひとり暮らしの物件を選ぶ条件で必須な設備の4つ目が「室内洗濯機置場」です。
築年数が古いと「室外洗濯機置場」や「共同ランドリー」がある物件もありますよ!
「室外洗濯機置場」の物件の場合、室内に置き場がない分スペースはあるものの、わざわざバルコニーや廊下に出て洗濯をするので冬は寒いし夏は暑いし普通に面倒です。
間取りで確認できるので、物件を選ぶ時にリフォームで綺麗になった部屋と安い賃料に惹かれて見落とさないようにしてくださいね。
物干しスペース
一人暮らしで必須な設備の一つで大切なものの5つ目は「物干スペース」です。
一見おしゃれなバーのようなインテリアと設備で、水回りも新品で女性向けにリフォームされている物件ですが、バルコニーも物干しスペースもないということもあります。
バルコニーがなく、室内にも物干しスペースがないとなると、乾燥機付きの洗濯機が必須となり「思いがけず出費がかさんだ!」ということになるかもしれないので気を付けましょう。
物件を見る時は毎日の生活をイメージしながら内覧すると、見落としを防げます。
女性の一人暮らしであると便利な設備5選
ここからは必須ではないものの、あればQOLの質が上がる設備を5つ紹介します。
宅配ボックス
女性の一人暮らしであると便利な設備の1つ目は「宅配ボックス」です。
ネットショッピングが普及してきたので、最近は設置している物件も増えてきましたね!
最近では、防犯対策の一環で宅配ボックスを設置する物件が増えてきています。
配達員を装った犯罪が後を立たないこともあり、部外者が簡単に建物内に入れないように設置する物件が増えています。
また、配達員の人手不足のため不在配達を無くしたり、玄関先への荷物の放置も防げるので、社会的にも宅配ボックスは普及している傾向があります。
入居者からしてもいつでも荷物を受け取ることができるので宅配ボックスがあると便利ですよね。
独立洗面台
女性の一人暮らしであると便利な設備の2つ目は「独立洗面台」です。
一人暮らしをする時に憧れるのが、独立洗面台ですが、掃除が面倒なのと実はメイクは洗面所でしない女性の方が多いので必須な設備ではありません。
またワンルームや1Kのお部屋では、リフォームされて2点ユニット(バスルームの中に洗面台があるタイプ)になったお部屋が多いのが現状です。
ただ独立洗面台があるとメイク道具や日用品などのストックが収納できるので、必須ではありませんがあると便利な設備ですね。
ディンプルキー/電子錠
女性の一人暮らしであると便利な設備の3つ目は「ディンプルキー/電子錠」です。
ピッキングされにくい鍵として注目されてから、最近増えてきているのがディンプルキーや電子錠の物件です。
ディンプルキーや電子錠は分譲賃貸など少し高い価格帯の物件に多い印象ですが、セキュリティ対策としてはバッチリです。
予算に余裕のある人は防犯対策にディンプルキーや電子錠の物件を条件に選ぶのもアリですね。
温水洗浄便座付きトイレ
女性の一人暮らしであると便利な設備の4つ目は「温水洗浄便座付きトイレ」です。
温水洗浄便座は、女性特有の不快感を解消できたり、冬場は座った時にヒヤッとしなくなるのであると便利だと思います。
ただこの設備は自分で簡単に設置できるので、最初から付いている物件を条件に入れなくても大丈夫だと思います。
設置する場合は、金額を半分持ってくれたりする時もあるので一度大家さんや管理会社に相談してみると良いでしょう。
建物の価値を上げるリフォームは特に積極的に相談してみるのがおすすめですよ。
バルコニー
女性の一人暮らしであると便利な設備の5つ目は「バルコニー」です。
バルコニーは実は低層階では空き巣などの侵入経路になりやすく、防犯上はなくてもいい設備なのですが、居室が狭く物干しスペースがない場合や、物置きになったりリフレッシュ空間にもなるので3階以上ならバルコニーがあると便利です。
反面居室が広く部屋干しのスペースが取れたり、低層階のお部屋だと必ずしも必須な設備ではないので、生活スタイルに合わせて条件に組み込むと良いと思います。
まとめ
女性のひとり暮らしの物件選びでは、「防犯・快適・便利」を意識した物件選びが大切です。
必須な設備として、安全・快適に暮らすことを目的に「バス/トイレ別・カメラ付きインターフォン・2口ガス/IHコンロ・クローゼット・室内洗濯機置場・物干スペース」の5つを紹介しました。
あると便利な設備としては、「宅配ボックス・独立洗面台・キッチン収納(吊り戸棚)・温水洗浄便座付きトイレ・バルコニー」の必須ではないもののあるとQOLが上がると思うものを5つ紹介しました。
「快適な生活」の基準は人それぞれなので、自分のライフスタイルに合った設備が何かを考え、気に入った物件を選んで快適な一人暮らしを楽しみましょう!
コメント