
今年も1CHANCE FESTIVAL 2025が9月6日・7日に開催されることが決定しましたね!
詳細な出演者やタイムテーブルなどはまだ発表されていませんが、過去のフェスの様子や会場情報をもとに、今年のイベントも大きな盛り上がりが期待されています。
この記事では、これまでの情報をもとに、会場へのアクセス方法、フェスをより楽しむための準備などをまとめました。
最新情報が発表され次第、更新していきますので、ぜひチェックしながら準備を整えて、最高のフェス体験に備えましょう!
1CHANCE FESTIVAL 2025の基本情報まとめ
開催日・場所・時間
開催日:2025年9月6日(土)・7日(日)
場所:熊本県農業公園カントリーパーク
チケット料金と購入方法
料金
チケット種類 | 料金 |
---|---|
1日券(大人) | ¥11,000 |
1日券(小人) | ¥9,000 |
2日券(大人) | ¥21,000 |
2日券(小人) | ¥17,000 |
チケットの特徴
- 電子チケットのみ(紙チケットはなし)
- 小人(高校生以下)は当日入場時に身分証の確認あり
- 身分証未提示の場合、通常チケット代との差額を支払う必要あり
購入方法
購入方法 | 詳細 |
---|---|
公式サイトで購入 | 公式サイトまたは指定の販売サイト(チケットぴあ、ticketbook)で購入可能 |
先行受付(オフィシャル1次先行) | 2025年4月26日 15:00 ~ 5月6日 23:59 |
先行受付(WANIMA MEMBERS会員先行) | 2025年4月5日 19:00 ~ 4月20日 23:59 |
一般発売 | 後日詳細発表予定 |
チケットに関する注意事項
- 電子チケットのみの取り扱いです。紙チケットの発行はありません。
- 1人あたり最大6枚まで購入可能です。
- 小学生以上はチケットが必要です。未就学児は保護者1名につき1名まで無料で入場可能です。
- チケットには購入者の氏名が記載されます。譲渡や転売は禁止されており、該当チケットでは入場できません。
- 公式リセールサービスの実施が予定されています。詳細は公式サイトで随時発表されます。
1CHANCE FESTIVAL 2025 特設サイト:https://1chancefes.com/
会場へのアクセス方法 どの手段がおすすめ?
1CHANCE FESTIVALの会場「熊本県農業公園カントリーパーク」へのアクセス方法について、2022年と2024年に実際に参加した筆者の体験談をもとにおすすめルートと注意点を解説します。
【行き】熊本市電+熊本電鉄で快適にアクセス
昨年は、熊本市電と熊本電鉄を乗り継いで会場へ向かいました。
朝イチでの移動ではなかったからなのかもしれませんが、座席に座れた上にそこまで混雑もなくスムーズに会場まで行くことができました。
【行き】路線バス利用は注意!暑さと混雑で体調を崩す人も
路線バスは一番安く移動できるルートだったため一度利用しましたが、体調を崩す乗客が出るほどの暑さと混雑だったためお勧めできません。
また、混雑のあまり一般の利用客がバスに乗れなくなると地元も人にも迷惑がかかるので、公共バスの利用はできれば避けたほうが安心です。
【帰り】座って帰れるシャトルバスが快適!
帰りは、会場から出るオフィシャルのシャトルバスを利用しましたが、乗車する全員に座席が用意されているのが特徴で、立ちっぱなしになる心配がありません。
ライブ後で疲れている体をゆっくり休めながら移動できるので、帰りはシャトルバス一択と言っていいほど快適でした。
※ただし、補助席も使用されるので注意が必要です。
会場へのアクセス方法まとめ
- 行きは市電+電鉄ルートがスムーズでストレスが少ない
- 公共バスは暑さがハンパない上に一般の乗客の迷惑にもなる(帰りも長蛇の列)
- 帰りは座席ありのシャトルバスが圧倒的に楽(ただし補助席含む点は注意)
- 往復シャトルバスならルートを考える必要がないのでストレスフリーです
1CHANCE FESTIVAL2025 今年の出演アーティストラインナップ
第1弾出演アーティスト
- MAN WITH A MISSION
- Official髭男dism
- RIP SLYME
- 湘南乃風
- 10-FEET
- WANIMA
- …and more
※出演日は後日発表予定です。
※出演者は変更になる場合があります。
わたしの個人的注目アーティスト
今の時点で特に楽しみにしているのは、Official髭男dismとMAN WITH A MISSIONのライブ!
どちらもまだ実際に見たことがないので、今年はその素晴らしいパフォーマンスを堪能したいと思っています。
さらに、去年見られなかった10-FEETが今年出演するということがとても嬉しくて、発表があった瞬間からワクワクしています!
ちなみに、わたしは今年も友人たちと一緒に参加することが決まっています。
友達と一緒に楽しむフェスは、また最高の思い出になりそうです!
なお、現時点では全アーティストが未発表なので、今後の続報をチェックしながら、行きたい日を決めてチケットを申し込むこともできますね。
ただ、後になればなるほどチケットは取りにくくなるので注意が必要です。
そして、今後発表される出演アーティストにも、さらに期待が膨らむばかりです!
1CHANCE FESTIVAL2025 タイムテーブルとライブの楽しみ方
最新のタイムテーブル情報
※現在(2025年4月時点)、公式タイムテーブルは未発表です。
例年、タイムテーブルは開催の約1ヶ月前に公式サイトやSNSで発表される傾向にあります。
情報が公開され次第、こちらの記事で随時更新いたしますので、ブックマークしておくのがおすすめです!
過去のタイムテーブル
こちらは2024年のタイムテーブルです。
今年はどんなステージになるのか今から楽しみですね!
かぶりなしで全ステージ観れる!?フェスの楽しみ方 特徴を解説🎤
1CHANCE FESTIVALでは、ステージが1つのみなので、「観たいアーティストが被って見られない…」という心配がありません!
とはいえ、途中で休憩を取りたい方やフェス飯を楽しみたい方には、以下のタイミングで動くとより快適に過ごせます。
- 朝の空いている時間帯にグルメブースを覗く
- お目当てのステージの前にトイレや水分補給を済ませる
これらのタイミングを見計らって動くことで、混雑を避けつつ楽しむことができます。
トイレについて
会場内のトイレは混みやすいですが、少し歩いた先には仮設トイレが多数設置されているので、安心して利用できます。
前方エリアチケット
1CHANCE FESTIVALでは、毎年アーティストごとに前方エリアでのチケットを抽選で取得できます。
お気に入りのアーティストのステージをより近くで楽しみたい方は、無料なので抽選に参加してみてください!
1CHANCE FESTIVAL 楽しみはライブだけじゃない!注目のフェスグルメ

ご当地グルメとフェス飯が最高!
1CHANCE FESTIVALの魅力は音楽だけじゃありません!
会場には地元グルメやフェス限定メニューを扱うフードブースもたくさん並んでいて、毎年どれを食べようか迷います。
中でも昨年、私が本気で感動したのが「フルーツかき氷」です。
わたしはマンゴーを食べましたが、ふわふわに削られた氷の上にはごろっとマンゴーの果肉が乗っていて、スッキリした味わいのマンゴーのシロップと果肉がむちゃくちゃ美味しかったです。
暑さでバテ気味だった体に、ひんやり冷たい甘さがしみわたって、「生き返るとはこのことか!」と心から思いました。
今年もあれば必ず食べたい1品です。
そのほかにも、熊本名物やガッツリ系の肉料理、冷たいドリンクなど、ライブの合間に楽しめるグルメが充実しているのもワンチャンフェスの魅力のひとつです。
※2025年の出店情報は、開催が近づいたら公式サイトで発表される予定です!
フェス初心者も安心!持ち物&服装ガイド
1CHANCE FESTIVALに初めて参加する方や、フェスに不安がある方でも安心して楽しめるように、持ち物リストと服装ガイドをお届けします!
これを参考にして、必要な準備を整えて、フェスを存分に楽しんでください。
おすすめの持ち物
チケット(電子チケット) | ・チケットは電子チケットです。 ・経験上、山の中なので電波が良くないので表示に時間がかかることがあります。 ・ダウンロードやチケットの分配は前日までに済ませることをお勧めします。 ・入場の際表示ができなくなると困るので、スマホの充電は十分に! |
身分証明書 | ・高校生以下の方は年齢確認が必要な場合があります。 ・学生証や身分証を持参して、入場時にスムーズに対応できるようにしましょう。 |
水分補給用のボトル | ・熱中症対策が最も重要! ・持ち運び便利なボトルで水分補給を忘れずに。 ・会場内にもドリンクの販売所はありますが、いつでも冷たいドリンクが飲めるボトルがあれば便利です。 |
日焼け止め&虫よけスプレー | ・野外フェスでは、日焼け止めと虫よけスプレーは必須アイテム。 ・日差しをしっかりガードして、快適に過ごせるよう準備しましょう。 |
ウインドブレーカー&シューズカバー | ・雨や風に対応できるウインドブレーカーとシューズカバーを持参すると安心です。 ・ウインドブレーカーは軽くて防水性があり、コンパクトに畳める物が便利です。 ・シューズカバーは突然雨が降って地面がドロドロになっても、足元をカバーしてくれるアイテムです。 |
予備のスマホ充電器 | ・長時間のイベントでスマホのバッテリーが切れることを避けるため、予備のモバイルバッテリーを持参しましょう。 |
小銭や財布 | ・会場内での買い物やフードの購入には現金が必要になる場合があります。 ・小銭やコンパクトな財布を持っておくと便利です。 |
カバン(ウエストポーチやボディバッグ) | ・両手が自由に使えるウエストポーチやボディバッグがおすすめです。 ・ボディバッグは体にフィットして動きやすく、必要なものをすぐ取り出せる便利アイテム。 ・荷物を最小限に抑え、快適に動けるのでぜひ試してみてください。 |
おすすめの服装
動きやすい服装 | ・フェスでは立ちっぱなしや歩き回ることが多いため、 スポーツウェアやカジュアルなTシャツにハーフパンツなど身軽なスタイルがおすすめです。 |
軽くて快適な靴 | ・長時間歩いたり、ステージを移動したりするので、 スニーカーなど、歩きやすく疲れにくい靴を選びましょう。 ・ヒールやサンダルは避けておいた方が無難です。 |
帽子やサングラス | ・熱中症や紫外線対策に 帽子やサングラスで対策をしましょう。 |
汗対策と冷感アイテム | ・夏のフェスでは汗をかくことが多いため、速乾性のある服や冷感タオルが便利です。 ・ボディシートやウェットティッシュも冷感のものを使うとリフレッシュできます。 |
重ね着できるアイテム | ・夕方になると気温が下がることもあるため、簡単な上着を持参しておくと安心です。 ・軽量なウインドブレーカーは雨具と兼用で使えるので、特におすすめです。 ・小さく畳めてコンパクトに持ち運べるタイプが便利です。 |
持ち物&服装まとめ
フェスを最大限に楽しむために、持ち物と服装を事前にしっかり準備しておくことが大切です。
特に、水分補給などの熱中症対策や日焼け対策はしっかりと行い、快適に過ごせるようにしましょう!
これでフェス初心者の方も、安心して参加できるはずです!
遠征組&宿泊者向けのおすすめ情報

ホテル・宿泊施設の選び方 市街派?会場近く派?
ホテルを選ぶ際、「会場の近くに泊まるか」それとも「熊本市街地に泊まるか」で迷う方も多いと思います。
わたしのおすすめは、熊本市街地に宿泊することです。
その理由は、フェス終了後は交通機関も混雑しがちで、ホテルに戻る時間が遅くなりやすいから。
会場近くの飲食店は早めに閉まってしまうことが多く、遅くまで営業しているお店が多い市街地の方が、ご飯に困らないというメリットがあります。
また、ホテル選びでわたしが重視しているのが、大浴場の有無です。
大浴場があれば、友人など複数人で参加していても一斉に入浴できて時間短縮にもなるので便利です。
さらに、電車で会場へ向かう場合は、駅が近い市街地のホテルだと、移動もスムーズでストレスが少なくなります。

よくある質問Q&Aで不安解消!
雨が降ったらどうなる?過去には雷による中断も
昨年のワンチャンフェスでは、大地くんのステージ中に突然の雷雨に見舞われ、一時中断されるというハプニングがありました。
雨自体はそれほど強くなかったものの、雷が鳴っていたため、来場者やスタッフの安全を最優先に一時中断となりました。
その際、「木の下での雨宿りは危険」と会場アナウンスで注意喚起も行われていました。
実際、会場は山の上に位置しているため、雨宿りができそうな大きな木はたくさんありますが、落雷のリスクが高くとても危険です。
そのため、雨天対策としてウインドブレーカーやシューズカバーを準備しておくと安心です!
グッズ販売の場所と時間は?再入場はできる?
オフィシャルグッズの販売は、例年通りであれば事前販売(オンライン)が行われます。
さらに当日会場での販売もあり、グッズ購入用の整理券は無料で申し込み可能でした。
整理券がない場合でも購入はできますが、入場時間は当日の混雑状況により異なります。
グッズ売り場の場所は、入場ゲートの手前エリアに設けられていました。
なお、昨年は数量限定ながらフェス終了後の事後販売も行われていました。
買い逃した場合もチェックしておくと安心です。
再入場については、入場時にスタッフが装着してくれるリストバンドをしていれば何度でも再入場可能です。
2日間通しで参加される方は、リストバンドを外さずに過ごす必要があるのでご注意ください。
1CHANCE FESTIVAL 2025 まとめ
1CHANCE FESTIVALの準備は、天候や移動手段にしっかり対応することが大切です。
シャトルバスや雨天対策を確認して、フェスを安心して楽しみましょう!
詳細な情報は公式サイトでご確認ください。
コメント